現代曲と古楽器
ケルンで2011年から毎年企画されている現代曲の音楽祭、Acht Brücken ( 8つの橋)の最後のコンサートに参加しました。 古楽器なのになぜ、と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、古楽器特有の音色や表現の可能性を素材として用いる手法が作曲家に結構人気で、先日のプログラム3曲中2曲はモダン楽器のアンサンブルとバロックアンサンブルを同時に用いたものでした。モダン楽器は442Hz、古楽器は417Hzでの演奏です。 一曲目はスペイン・カタロニアの若手作曲家Hèctor Parra ( 1976 - )のOrgiaという曲で、フェスティバルの委嘱作品。イタリアの劇作家Pier Paolo Pasolini ピエル・パオロ・パゾリーニ ( 1922 - 1975 ) の演劇作品Porcile ( Orgia ) 豚小屋 ( 1969 ) とバッハのヨハネ受難曲をもとにした作品です。かなり複雑な譜面でリタイアしたメンバーが数人、オケの中ではすったもんだの騒ぎだったのですが、無事初演が終わり作曲家は満足の出来だったよう。パゾリーニのこの演劇作品自体、